第16回「サクセスフル・エイジング講演会〈行方市〉が開催

会場写真

第16回「サクセスフル・エイジング講演会〈行方市〉が開催
後援;茨城県/行方市/ (社)茨城県社会福祉協議会/行方市社会福祉協議会

第16回幸齢社会づくり協会主催講演会が2025年6月14日(土)13:00〜16:00茨城県行方市のレイクエコー多目的ホールにて177名(うち来場者の6割が女性)の来場者を迎え「人生100年時代健康を維持するアドバイス」と題した講演会が行われました。講演会では、シニアを応援する講演会にご賛同いをただき茨城県・行方市・茨城県社会福祉協議会・行方市社会福祉協議会と多くの後援をいただき開催することができました。

第16回「サクセスフル・エイジング講演会〈行方市〉が開催



第1部講演の講演者は理学療法士の「所 圭吾」氏。茨城県水戸市出身で自治体の介護予防や健康関連の等の教室・介護職員向けの研修・大学や専門学校等の各種講師のほか、デイサービス・特養等会議施設のアドバイザーとして広く活躍されています。
講演テーマは「人生100年時代 健康を維持するアドバイス」。まず、介護が必要になった主な原因を国民生活基礎調査等をもとに説明され、健康と要介護の中間に「フレイル(虚弱)」という状態があること、「フレイル」は多面的で、からだ(身体機能と栄養状態)だけでなく「心と脳」や「人や社会とのつながり」も絡んでいること、したがって、栄養や運動も大切だが、活動制の高い日部を送れることも大切であることなどを、分かり易く解説していただきました。

第16回「サクセスフル・エイジング講演会〈行方市〉が開催


第16回「サクセスフル・エイジング講演会〈行方市〉が開催


第16回「サクセスフル・エイジング講演会〈行方市〉が開催


第2部アトラクションは、二胡の演奏奏者「王 萌」氏。 6歳から二胡を習い瀋陽音楽院(大学院)卒業後、中国国家話劇院で上演された大型舞踊詩劇「月頌」の二胡ソリストを務めるなど現在深圳劇院民族楽団客員二胡奏者、日本に二胡教師としてレッスン及び中日演奏活動で活躍しています。演奏曲は、中国の曲「空山鳥語(くうざんちょうご)」をはじめ「めぐり逢い」「川の流れのように」など日本の名曲など6曲を演奏されました。 哀愁帯びた演奏に心穏やかな悠久な世界に会場は包まれていきました。

第16回「サクセスフル・エイジング講演会〈行方市〉が開催

第16回「サクセスフル・エイジング講演会〈行方市〉が開催


第2部もう一つのアトラクションは、茨城各地で活躍する「北浦和童太鼓」。
平成11年で14年の歴史のある、幼稚園から高校生までと幅広く年齢を超えた子供太鼓です。子供一人一人のパオーマンスは素晴らしく、大太鼓・小太鼓と和太鼓の迫力ある連打の音に会場は一気に盛り上がりました。

第16回「サクセスフル・エイジング講演会〈行方市〉が開催
第16回「サクセスフル・エイジング講演会〈行方市〉が開催


所 圭吾(ところ けいご)理学療法士

顔写真  所 圭吾(ところ けいご)理学療法士



◈ Rise total support 代表
◈ 理学療法士
◈ LoopExercise®︎エグゼクティブマスタートレーナー
茨城県水戸市出身。教育系大学を卒業後、フィットネストレーナーとして活動。
その後、理学療法士養成校を経て理学療法士となる。
2011年から個人で活動、自治体の介護予防や健康関連等の教室・介護職員向けの研修・大学や専門学校等の各種講師のほか、シナプソロジー・救命救急法等の普及活動、野球トレーナー、デイサービス・特養等介護施設のアドバイザー、Loopexercise🄬の監修などリハビリ・介護福祉・フィットネスなどあらゆる分野で活動している。
●平成14年3月11日 全国私立リハビリテーション学校連絡協議会 優秀賞
●平成28年6月26日 公益社団法人 茨城県理学療法士会 表彰(感謝状)
●令和4年3月 茨城県健康づくり推進事業功労者 保健福祉部長賞

王萌王萌(オウモエ)

王萌王萌 氏


6歳から二胡を習い、瀋陽音楽学院(大学院)二胡専攻修士卒業、瀋陽音楽学院賀虹教授、中央音楽学院孫凰教授など各氏に師事。
大学院卒業後、民族楽団二胡奏者及び二胡講師を務める。大連劇場、中国国家話劇院(北京国家劇場)、蘇州大学などで上演された大型舞踊詩劇「月頌」の二胡ソリストを務めた。
現在深圳劇院民族楽団客員二胡奏者、日本に二胡教師としてレッスン及び中日演奏活動で活躍している。

北浦童太鼓
北浦童太鼓の発足は、平成11年で、現在まで14 年の歴史があります。 現在のメンバーは、幼稚園児から高校生までと幅広く、年齢を超えたつながりがあり多数のイベントで活躍中。